11月の終わりごろに雪が降って以来、今年は雪が降っていませんでしたが、今日はうっすらと雪が積もりました。
三瓶山のほうは、道路も真っ白ですっかり雪に覆われていましたので、雪遊びに出掛けるのも良いと思います。
こちらにお越しの際は、雪用タイヤでお越しくださいね。
島根県美郷町「江の川」の畔にあるアウトドア施設です カヌー・カヤック体験・キャンプ場・トレーラーハウス宿泊・クラフト体験をやっています。
カヌーの里おおちは6番目のチェックポイントになるようです。13:00頃からテントの準備をするので、先頭はそのもう少し後くらいに到着になると思います。
600名もの参加者があるそうです。皆さん、選手たちを応援してあげてください!
旧石見ライドから石見グランフォンドに代わり、通算8回目となる2013年の大会は、昨年に続き、1日往還型スタイルでの開催となります。昨年同様、スタート地点は快適かつ絶景の海岸を誇る久手海水浴場。
今回もグランフォンドからイメージされる険しい峠道の連続は「200キロ・180キロ」コースで設定されており、累積標高3,000mというハイレベルなコースレイアウトになっています。険しい山岳コースであり、制限時間に間に合わない場合は、自動的に180キロ・140キロに迂回していただく事になりますが、美しい景観の中、難所を走破する喜びを得られる本格的なコースです。
一方、140キロは、前半部分からロングコースとは離れ、あくまでも初心者・中級者に向けたコースとなっています。起伏はグランフォンドとまではいかない、ちょっときついセンチュリーライドといった感じに仕上げました。そのため、サンデーサイクリストでも十分に石見を堪能できるコースになっています。
日中は暖かいので、カヌーに乗りながらお花見を楽しむこともできます。
美郷町にお泊まりで来るのなら、夜桜見物もおすすめです。
特に、美郷町の沢谷地域は、夜桜神楽イベントやライトアップで盛り上がっています。ふるさと伝承館の前川桜(枝垂桜)には毎年たくさんの方が写真をとりにいらっしゃいますが、今年は、花の谷の巨木エドヒガンザクラにもライトアップがなされています。
山の中腹にあり、ライトアップされてポッカリと浮かび上がったように見える大きな桜はとても幻想的ですよ。
詳しくは、美郷町観光協会のホームページをご覧ください。
明日のこども自然教室では、カヌーの里おおちに咲く花(主に雑草)を探し、押し花にするという内容です。
事前にちょっとどんな花があるのか調べましたが、たくさんありました。しかも、似たような花があって区別が難しいですね。
普段は何気なく見過ごしている雑草の花も、よく見てみればとてもきれいだということに子供たちが気づいてくれると嬉しいです。