MENU

etc利用照会サービスのメールは不正アクセス?迷惑メールか本物かの判別・対処法!

こんにちは!
etc利用照会サービス
というメールを受信しました。

私は車を使いませんし
ETCを使ったのははるか昔・・・

もちお
???なんだこれ?

と思っていたら
これはもしかしてフィッシング目的のメールか!
と気が付きました。

今回は
ETC利用照会サービスのメールの内容やこれは不正アクセス目的のものなのか
迷惑メールかどうかの判別法や対処法をご紹介していきます!

目次

etc利用照会サービスのメールは不正アクセス?フィッシング詐欺メール?

結論から言えば
この

etc利用照会サービスからのメールは
フィッシングを誘う詐欺メールです。

不正アクセスされたわけではありませんが、

個人情報を抜き取って、口座の情報を抜き取ろうとしている
悪質なものです
ので
絶対に相手にしてはいけません。

まずは内容を詳しく見ていきましょう!

etc利用照会サービスのメールの内容

続き

続き

続き

詳しくない様を見てみると

ETC総合情報ポータルサイト

ETCサービスをご利用のお客様へ:

インフォメーションMAIL

 

___________

平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます

今日、ETCに支払情報が変更されたことが発見しました

本人操作確認するため為、一時使用制限をしております

お早めに当社までご連絡くださいませ、
ご容赦のほどよろしくお願い致します。お忙しい中お邪魔して申し訳ませんでした

本人認証の手続きが完了してから、ETCサービス制限が解除。

webページが乗っ取られないようにするためにご本人認証下記携帯電話でQRコードをスキャンする確認ください

QRコード

弊社は、インターネット上の不正行為の防止、抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、

=========================

・ご案内している内容について、お餅のカードによっては一部利用できない場合があります。
※こちらのメールは送信専用メールアドレスから配信されております。

============================

こちらのメールに返信いただいても、返答できませんのでご了承ください。

配信元

要約すると

ETCの支払い情報が変更されました。
まだ本人確認ができていないので
一時的に利用を制限しています。

このままでは乗っ取りの可能性もあるので
早目に本人確認を終わらせてください

こちらから

ということですね。

もちお
笑えるほどにツッコミどころが多いんですけど・・・

 

etc利用照会サービスのメールが迷惑メールか本物かの判別・対処法!

内容をご紹介したところで
このETC利用照会サービスメールが迷惑メールなのか本物なのか
判別・対処方法をご紹介します!

etc利用照会サービスのメールが迷惑メールか本物かの判別・対処法!内容を確認する

まずは内容を確認してみることをおススメします。

上記のメールを見てみると
内容が色々おかしいところが多くあります。

内容をさらっと読んでみると
不安になりますが
しっかり読み込んでみると
かなり内容がおかしいです。

まず
日本語がおかしいところが多い!

今日、ETCに支払情報が変更されたことが発見しました
⇒ETCの支払い情報が変更されたことが発覚しました

本人操作確認するため為
⇒本人確認する為

お早めに当社までご連絡くださいませ、
ご容赦のほどよろしくお願い致します。お忙しい中お邪魔して申し訳ませんでした
⇒いきなり謝りだしてどうした?

みたいな突飛な日本語が多く
どう考えても海外の人間がフィッシングの為にメールを書いているのがわかります。

もちお
企業がこんなメールを送るとか考えられないですよね・・・
みと
メールの内容を見れば、不安な気持ちも落ち着くかもね

 

etc利用照会サービスのメールが迷惑メールか本物かの判別・対処法!送信元を確認する

もう一点は
送信元を確認してみることです。

送信元を確認してみると
admin@ml.etc-meisai.jp

というアドレスから送られてきています。
しかし、調べてみると

【ETCマイレージサービス】からお送りしている各種お知らせメールの配信アドレスは以下のとおりです。

配信アドレス : admin@ml.smile-etc.jp

【ETCマイレージサービス】では、以下のような不安をあおるメールは送信しておりません。
https://www.smile-etc.jp/caution/210511.htmlより引用

とのことで

admin@ml.smile-etc.jp
のメールアドレス以外からはメールが来ないとの事。

微妙にアドレスが違うので戸惑いますが
そもそもサーバーが違うところから送られてきているメールだということが分かりますね!

 

etc利用照会サービスのメールが迷惑メールの対処法!

このメールが送られてきたら
まずメールを開かないのが一番です。

ですが開いてしまって
内容をさらっと読んでみた時に不安になってしまったと思います。
でも

落ち着いてください。
まず冷静に内容を確認してみましょう

内容を確認してみると
どう考えても・・・

★日本語がおかしい
★内容に整合性がない

というものが目につくと思います。

そうなったら
メールアドレスを確認してみましょう!

ETCサービスは
admin@ml.smile-etc.jp

からしかメールを送信していないそうです。

他のアドレスからはフィッシングメールの可能性が極めて大きいですね。

不信なメールの例をETCの公式は発表しています。

不審なメールの事例
・ETCサービスは無効になりました
・異常な消費記録があります
・アカウントを停止いたしました
・ETCの決済方法を再確認してください)
・年会費の支払いに失敗しました(※ETC利用照会サービス/ETCマイレージサービスでは年会費の請求は行っておりません)

【ETC利用照会サービス】【ETCパーソナルカードWebサービス】、NEXCO中日本/東日本/西日本では、クレジットカード情報等の入力を求めるご案内や、早急にWebサイトで手続きするように促すメールを送信することはございませんので、ご注意ください。
ETC公式

ETCからはクレジットカードなどの情報を入力を求める行為はしていないそうなので
そもそもクレジットカード等の個人情報を引き出そうとするメールはフィッシングメールである可能性が高いですね!

もし、クレジットカードなの情報をフィッシング先に入力してしまった場合は
そのクレジットカードに記載されている連絡先に速やかに連絡してください。

フィッシング先に個人情報を入力してしまった場合、
ETCに連絡しても対処ができません!

もちお
クレジットカード会社に連絡
パスワードの変更

等速やかに行ってください!

まとめ

今回は
etc利用照会サービスのメールは不正アクセス?迷惑メールか本物かの判別・対処法!

と題しまして
ETCから送られてきたとされるETC利用照会サービスメールが
迷惑メールなのか・・・不正アクセスされたのかという点をご紹介しました。

このメールは不正アクセスされたわけではありませんが
フィッシング目的の迷惑メールです。

★内容を確認する
⇒日本語がおかしいところがないか
⇒内容に整合性があるか

などを確認してみてください。
そして送信された元のアドレスを確認し
admin@ml.smile-etc.jp
からのものでなければフィッシングメールの可能性が高いです。

もし個人情報を入力してしまったら
クレジットカードの会社に速やかに連絡
パスワードの変更も急いでください!

では!!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次