こんにちは!
日本郵便から変なメールが送られてきました。
配達中止のお知らせ・・・
今までこんなの来たことがありませんが、
もしかしたら、新しいサービスなのかも・・・
一瞬そう思ってしまいました。
しかし、
日本郵便が私のメールアドレスが分かるわけありませんし、
そもそも荷物を送る時にメールアドレスって記載したっけ・・・
と色々疑問に思う事が多々ありました。
今回は
日本郵便からの配達中止のお知らせメール
が詐欺メールなのか本物なのか
判別・対処方法をご紹介していきます。
日本郵便からの配達中止のお知らせメールは詐欺?
結論から言えば
この
日本郵便からの配達中止のお知らせメールは
フィッシングを誘う詐欺メールです。
個人情報を抜き取って、口座の情報を抜き取ろうとしている
悪質なものですので
絶対に相手にしてはいけません。
まずは内容を詳しく見ていきましょう!
日本郵便からの配達中止のおしらせメールの内容
続き
内容を詳しく見てみると
お客様各位
日頃より日本郵便株式会社をご利用いただきありがとうございます。
荷物を配達できなかったため、ご連絡を差し上げております。
ドライバーが荷物を配達しようとしましたが、住所が正しくないようです!
〇パッケージの保存期間は7日間です
〇住所を訂正して再配達を申し込むには、ここをクリックしてください。
リンク
配達予定日
2022年12月26日
(追跡番号(お問い合わせ番号))
6278‐1346‐2043
【郵w便物等の種別】
レターパックプラス
【配達状況】
差し出されたお客様に郵便物をお返ししております。
配達状況をインターネットで確認したい場合はこちらから
リンク
ご注意
・交通事情、災害等により予定通りに配達できないことがございます。
予めご了承ください
・ご利用の端末によっては本メールに記載のURLに接続できない場合があります。
・本メールは送信専用アドレスを送信しております。
・本メールに返信されましても回答いたしかねますのでご了承ください。
□よくある質問
以下略
という内容になっています。
要約すると
お客様に配達しようとしている荷物は住所が正しくないので配達できません。
配達するには正しい住所を入力してください
荷物の保存期間は7日間です。
ということなんですが
色々と突っ込みどころが多いですよね。
日本郵便からの配達中止のお知らせメールが迷惑メールか本物かの判別・対処方法!
では、日本郵便からの配達中止のお知らせメールが本物の日本郵便から来たものなのかどうか
どういった点で判断すればいいのか・・・
見極め方と対処法をご紹介していきます。
日本郵便からの配達中止のお知らせメールが迷惑メールか本物かの判別方法ー内容を見てみる
このメールが本物か迷惑メールかの見極め方はまず
内容をよく見てみることです。
さらっと読んでちょっと不安になってしまいますが、
よく読んでみると内容に違和感があります。
まず誤字があること。
【郵w便物等の種別】
という部分ですね。
こんな誤字は
日本郵便からのメールではあり得ないのではないでしょうか・・・
そして次に内容です。
自分宛に届いた荷物の宛先が正しくないのに
荷物の届け先に正しい住所を求めるのはおかしいと言わざるを得ません。
さらに
【配達状況】
差し出されたお客様に郵便物をお返ししております。
という状況なのに
再配達を依頼するにはリンクから正しい住所を入力してほしい
と言っています。
荷物はもうすでに差し出し人に返したのに
どうやって再配達するの?
とおかしい事ばかり書いていますよね。
メールの内容をよく見てみると
明らかに日本郵便から送られてきたメールではないことがわかります。
日本郵便からの配達中止のお知らせメールが迷惑メールか本物かの判別方法ー差し出し人のアドレスを確認する
もう一点このメールが本物かどうか見極める方法は
差出人のアドレスを確認してみることです。
アドレスを確認してみると
cloudjapanという謎のサーバーから送られてきています。
日本郵便であれば
japanpost
から送られてくるのではないでしょうか・・・
日本郵便の公式で確認してみると
当社のサービス等を装った不審なメール・SMSが確認されています。
日本郵便を装ったお心当たりのない不審なメール・SMSについては、ウイルスの感染や、不正なアプリケーションをダウンロードさせる等、お客さまに被害を与える可能性があります。くれぐれもご注意ください。
なお、当社ではショートメールによるご不在連絡のお知らせは行っておらず、また、Webサイト等で使用するURLにおいて「.com」、「.net」および「.top」を使用しておりません。
https://www.post.japanpost.jp/notification/notice/fraud-mail.html
とアナウンスしています。
やはり日本郵便もこのメールの存在を感知しているんですね。
こう言った迷惑メールはホントになくなってほしいですよね。
日本郵便からの配達中止のお知らせメールが迷惑メールか本物かの対処方法
こう言ったメールが送られてきた際の対処方法ですが
まずは開かずにゴミ箱へ
というのが一番正確かつ安全であると思います。
仮に開いてしまい、
内容を読んで不安になってしまったら
まずはその内容をよく読んで
★文章に誤字脱字がないか
★文章に整合性があるか
この2つをチェックした上で
送られてくるアドレスを見てみましょう。
japanpostのサーバーからでないものから送られてきていると思います。
もしそこまで確認できたら
日本郵便にお客様センターに事例を報告してあげるのが今後被害を広げないためには必要なことではないでしょうか!
お客様サービス相談センター
電話番号
0120-23-28-86(フリーコール)
携帯電話からご利用のお客さま
0570-046-666(通話料はお客さま負担です。)ご案内時間
平日:8:00~21:00
土・日・休日:9:00~21:00
※おかけ間違いのないようにご注意ください。
もし連絡する場合は
こちらにどうぞ!
まとめ
今回は
日本郵便からの配達中止のお知らせメールは詐欺?迷惑メールか本物かの判別・対処方法!
と題しまして
日本郵便から怪しいメールが送られてきた際の見極め方と対処法をご紹介しました。
判別方法は
内容をよく見てみる
アドレスを確認する
対処方法は
そもそもメールを開かない
開いてしまって迷惑メールに気が付いた場合は日本郵便に報告してあげる
ということが重要です。
では!!
コメント