3月22日からモバイルicocaがリリースされます!
最初のリリースはAndroid向けになるようですが、iPhone版や使い方はどうなっているのでしょう。
今回はそんなモバイルicocaの使い方や対応機種をまとめていきます!
モバイルicocaのiphone版はいつ?
モバイルicocaのiPhone版のリリース日に関しては発表されていませんでした。
モバイルicocaは3月22日よりAndroid版のリリースが始まりますが、iPhone版に関しては同じタイミングでのリリースとはならなかったようです。
iPhone版に関して、JR西日本は「検討中」と発表しています。
ただ、モバイルsuicaやモバイルPASMOなどもiPhone版がリリースされているので、今後間違いなくモバイルicocaはリリースされると思われます。
モバイルsuicaの場合、最初のAndroid版がリリースされたのは2011年7月から、iPhone版は2016年10月からリリースとなっていました。
モバイルPASMOの場合、Android版は2020年3月から、iPhone版は2020年10月からのリリースでした。
後からリリースされたモバイルPASMOの場合でも約7ヶ月遅れでのiPhone版のリリースだったので、モバイルicocaに関しても約6ヶ月遅れくらいでリリースされるのでは?と予想します。
遅くても今年中にはリリースしてもらいたいですね。
モバイルicoca対応機種
モバイルicocaは3月22日からAndroid版がリリースとなっています。
ただ、モバイルicocaを使うには対応している機種を使わなければなりません。
気になるモバイルicocaの対応機種を見てみましょう。
モバイルicocaの現在の対応機種は?
2023年3月現在、モバイルicocaを利用できるスマートフォンに関してこのように発表されてます。
- Android10.0以上がインストールされている
- 最新版の「おサイフケータイ アプリ」がインストールされている
また、モバイルicocaの公式サイトでも対応機種一覧が発表されていました。
ソニーやシャープ、サムスンは基本的に対応しているようです!
楽天モバイルではRakuten Hand 5Gのみの対応となっているので注意です。
モバイルicocaの使い方やチャージ方法
モバイルicocaを利用するにはしっかりと使い方を理解して損することなく使うようにしましょう!
モバイルicocaの使い方・チャージ方法をそれぞれ説明していきます。
モバイルicocaの使い方
モバイルicocaの使い方は順を追って説明します。
- モバイルicocaアプリをダウンロード
- アプリを起動してWESTERの会員登録(すでにWESTER会員の方やJ-WEST会員の方はログインのみ)
- クレジットカードの登録を行う
- 新規発行の場合、初回チャージとして1000円以上を入力し、チャージする
この3段階を踏むことで、モバイルicocaの利用を開始することができます!
一度登録してしまえば、あとはチャージするのみで利用できます!
定期券などもモバイルicocaで購入できるので、カードを無くさないためにも利用をオススメします。
モバイルicocaのチャージ方法
モバイルicocaは初回チャージ以降は残高がなくなったらチャージが必要になります。
チャージ方法は
- ホーム画面で「チャージ」をタップ
- 希望額(上限20000円)を入力しクレジットカードでチャージをタップ
- チャージ額を確認し「チャージする」をタップ
です。
初回発行の時にクレジットカードを登録するので、その後のチャージは非常に簡単ですね!
J-WESTカードを登録して、アプリでチャージや定期購入すると、最大1.5%(ゴールドカードの場合3%)のWESTERポイントが貯まります!
なので、J-WESTカードをお持ちの方は登録することをオススメします!
また、モバイルicoca誕生キャンペーンで3月22日(水)〜4月8日(土)までに4月1日以降の定期券購入で購入額の2%プレゼントのキャンペーン中なので、早めのご利用をオススメします!
まとめ
今回は
モバイルicocaのiphone版はいつ?対応機種や使い方・チャージ方法を調査!
と題して、モバイルicocaの使い方や対応機種をまとめてきました。
現在モバイルicocaのiPhone版のリリース日は決まっていないようですが、早くリリースされてほしいですね。
これから利用する方は使い方をぜひ参考してみてください!
コメント